みなさんこんにちは!メイドラです。

8話では、前半は前回登場のケシの内容で、後半はオイスケという妖怪の話でしたね。

安倍と芦屋のやり取りも面白いのでぜひ見てみてくださいね!

では内容を見ていきましょう!
不機嫌なモノノケ庵のアニメ動画を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介


第8話「脱羅(ヌラ)」

ケシを人間のようにする

ケシの願いを叶える為に、まずケシの身体を直す作業に取り掛かる3人。

ケシの身体は色々な部分にヒビがあり、目玉も取れたりしていました。

前回、ケシが「水をつけるとくっつく」と言っていたので、ヒビを直す時に水を使うと、少し綺麗になりました!

服装はお祭りということで、禅子の昔着ていた浴衣を着せてあげました。

髪はケシが元々かぶっていた物を梳かし、後ろは編んであげた。

最後に頭をくっつけて終了!

ケシが人間っぽくなったかと聞くと、安倍は「いいえ」とはっきり言ってしまうw

禅子から見ると、顔が半透明に見えているようです。

妖怪が見えない人からすると、今のままでは服と髪だけ見えてしまうので前と同じ。

すると、話をしている所に禅子のお父さんが部屋来た

 

メイドラメイドラ

長い間さまよっていたようだから、身体がボロボロなんですよね。

安倍がはっきりと「いいえ」と答えた時のケシの反応が面白かったw

妖怪が見える人からすると、あの顔は人間には見えないでしょうねw

禅子のお父さんから見たら、前と同じで髪と服しか見えない

安倍のフォロー



禅子のお父さんはケシを見て、頭(顔)が無いと言った。

慌ててケシは顔を隠し、芦屋はケシの前に移動して見えないようにした。

机に上にあった白い服を見つけ、前に展望峠で見た幽霊を思い出して怖がっていました。

そこにいるのは幽霊(ケシ)なのか?と聞いたお父さんに、芦屋はかぶせて「んなわけないじゃないですか!」と言うと、「だよな!」と返してきたお父さんw

ケシのことを聞かれ、芦屋は親戚の子と説明し、禅子が祭りに参加したい事を説明する。

安倍はケシの願いを叶える為に、展望峠の幽霊の件は何もいなかったと説明した。

そして自分たちの事は内密にと言いました。

お父さんは納得し、祭りにその格好で行くのか?と言った。

芦屋達は浴衣に着替えてお祭りに向かった!

 

メイドラメイドラ

いつもいいタイミングでお父さんはやってきますねw

芦屋の必死に絞り出した説明をしているのが面白かった!

芦屋は顔が焦っているのがわかったけど、禅子は表情には出しませんでしたね(さすがw)

安倍の説明は、祭りを中止にしないように配慮もありましたね。

上手く話を変えたなと感心しました!

祭りに参加

ケシはお面をかぶってお祭りに来ていました。

盆踊りの前にちょっと遊ぶとケシが言うと、芦屋と禅子も色々ある屋台にテンションが上がっていたw

安倍はケシにハメを外しすぎないようにと軽く忠告をした。

経費をもらって浮かれている芦屋には、勤務中だということを忘れるなと注意。

その後は色々な屋台で食べたり遊んだりしていましたね!

禅子の射的はわざと?

アニメでほんのワンシーンでしたが、禅子が射的をしている所がありました。

景品が目の前にあるのに、禅子が狙っていたのは店の人でしたw

銃の向きからしてわざとにしか見えなかったですが、何かあの人に恨みでもあったのかな

わざとじゃなかったとしたら、相当下手だなと思いましたねw

ケシのトラウマ

盆踊りが始まり音楽が流れて参加者は踊り出しました。

しかしケシは持っていた水風船を落とし、過去を思い出します。

前に祭りに参加しようとした時に、子供を驚かして転ばせてしまった事

躊躇するケシに、芦屋がフォローするから楽しんでおいでと言い、行こうとします。

そこにおじさんが来て、禅子のお父さんから聞いていると言い。ケシを一緒に踊ろうと誘ってくれた!

芦屋と禅子に連れられ、ケシは盆踊りに参加した。

周りの誰も驚かず混ざれた事が憧れだったケシは、この輪の中に入れた事を喜んでいました

 

メイドラメイドラ

ケシは優しい妖怪ですよね。

人を怖がらせないように気を使って、参加するのを躊躇していたのが凄いなと思いました。

おじさんや芦屋達のおかげでケシの夢が叶って良かった

見ている私も嬉しくなりましたw

安倍が踊りに参加したのかしてないのか気になりましたね!

皆から誘われた時、嫌そうな顔をしていたので、参加しなかったでしょうねw

ケシを隠世へ

祭りが終わり、隠世の扉を開く場所を探しに向かっていた。

ケシはその途中、お面を外しお祭りのあった場所を見つめた

扉を開く場所を見つけ、安倍が隠世の扉を開く。

ケシは扉の中へ入り、浴衣を返すと言うが禅子は似合っててかわいいからあげると言いました。

するとケシの目の傷が消え、綺麗な顔になりました。

「ケシを人間にしてくれてありがとけ。物怪庵」と言い、少し踊ってから隠世へ歩いて行った。

メイドラメイドラ

ケシの最後の感謝の言葉が感動して泣きそうになりました!

CVの金田朋子さんの演技が素晴らしかったです!

隠世に入ったからケシの身体が綺麗になったようですね。

禅子の優しい言葉も良かった!

「かわいい」と言った時の禅子も可愛かったよと言ってあげたいw

浴衣が似合ってていつも以上にかわいい!

オイスケを隠世へ

公園でオイスケという妖怪の依頼を受け、仕事していた2人。

オイスケは砂場にマイホームがあると言い、向かってみるとスイカが置いてあった。

スイカの下にマイホームがあり、潰れてしまうと叫ぶオイスケ。

芦屋がどかそうとするが、2人の子供が自分たちが先に場所をとってスイカ割りをすると言った。

芦屋が優しく対応するが、こっちの方が直ぐに終わると言って話にならず、安倍に確認をする。

安倍はいつもの顔で子供を見ていたが、子供からは金髪で顔に傷があることからヤンキーだと思い怖がるw

慌ててスイカ割りをしようとし、子供の一人が目隠しをして走ると、オイスケがスイカの前出てしまい、安倍が守ろうとオイスケの前に立った。

その姿を見て芦屋は安倍の方に手をかけ、子供の持っていた棒に飛び蹴りをした!

砂の中からオイスケのマイホーム(貝殻)を見つけ、無事だった事に満足していました。

オイスケは芦屋に感謝を伝えてくれと言い、隠世へと向かった。

メイドラメイドラ

私的に、ここの話はあまり面白く無かったかなと感じてしまいました。

子供の絡み方が好きではなかったのでw

芦屋の飛び蹴りは良かったです!

安倍がもしもの話をしていた内容が面白かったですw

下手したら飛び蹴り後に悲惨な事になっていたかも!

無事だったので何より!

安倍が一人で仕事をしていた理由

芦屋は安倍が最近一人で仕事をしていることがあると知った。

理由は行政からの依頼の時だけ芦屋に声をかけなかった。

今回でも無茶をしていただろうと感じた芦屋。

シケの時に倒れたのも、その前に隠世の扉を開いていたから。

芦屋は自分が物怪庵の奉公人だと伝えると、安倍は全然知らなかったと答えたw(モジャの事は知っていましたw)

安倍はこの間の一件の時に行政から言われていたことがあった。

今後、自分(行政)からの依頼があった時は、遠慮なく芦屋を使って良いが、その前に芦屋が逃げ出すかもと言っていた。

安倍は芦屋の言葉を聞き、行政の目論見が外れたと心の中で思っていました!

物怪庵に戻った後、安倍は芦屋に依頼があった時は頼むと嫌そうな顔をしながら言ったw

 

メイドラメイドラ

安倍は一人でできてしまうから隠すんですよね。

芦屋の事を頼りにしていないのではなく、気を使っていただけ。

安倍はどんどん芦屋の事を気にかけ過ぎてますねw

それも安倍の良い所で魅力だと思います!

芦屋も本来なら行政絡みは嫌なはずなのに、それよりも安倍の事を心配しているのが凄い!

2人共いい関係だねと思いました!

感想

シケの話は感動しましたね!

これまで色々頑張ってきた事で、物怪庵に見つけてもらい、夢を叶って本当に良かったです

禅子の射的がもう一度見たいなと思いますねw

芦屋と安倍の関係がどんどん柔らかくなっているように感じました!

今後もいい関係でいて欲しいなと思います。

次回「榮影(エイエイ)」

不機嫌なモノノケ庵のアニメを無料で見れます!
詳細はこちらの記事から↓
不機嫌なモノノケ庵のアニメ動画を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介