2019年4月放送アニメ「鬼滅の刃」の不死川玄弥について紹介しています。
見た目に特徴が多く、実の兄は鬼殺隊の最高位剣士「風柱」の実弥。
戦闘では日輪刀を使用せずに銃を使っている。
玄弥の正体や炭治郎との関係、特異な体質による鬼の能力を使える事についてまとめていますよ。
鬼滅の刃のアニメ動画を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介
【鬼滅の刃】不死川玄弥の正体とは?
不死川玄弥
主人公に裸を見られて「死ね!」と一喝して暴力
この所業、実質ヒロインなのでは#鬼滅の刃#WJ15 pic.twitter.com/eO91APAshi— 九兆@リンクス次元魔法少女育て屋 (@kyu_tyou) 2018年3月12日
主人公である炭治郎と同じ時に最終選抜を突破した青年。
見た目は顔の右目のしたから鼻にかけて大きな傷跡が特徴的ですね。
目が鋭くて怖い印象があり、髪型も側面を刈り上げていてモヒカンにしている。
年齢については詳細が不明とのこと。
色々調べてみると、10代という可能性が高いようですね。
原作を読んでいる方々の意見では、15~18歳だろうというのが多い。
性格は暴力的で荒々しい印象が強く感じます。
選抜が終わった時に案内役の女童に対して暴力を振るっている。
ですが、本来は年下の子供に気遣いをする優しい性格をしています。
暴力的になっているのは、何やら目的があって焦っているから。
鬼殺隊の隊士として早く昇進したいと考えているとのこと。
【鬼滅の刃】不死川玄弥の兄について
【鬼滅の刃】133話感想 不死川実弥のヤベー奴感がw ほんとなんで玄弥と仲良くしないんだ https://t.co/ANbNxcS3YN ← #気になったらRT pic.twitter.com/i2tLrHQ0SY
— 話題のニュースちゃん (@newsmatomenow) 2018年11月5日
玄弥にはお兄さんがいて、同じ鬼殺隊の隊士。
不死川実弥と言い、鬼殺隊の中でも最高位の剣士「柱」の一人。
風の呼吸方の使い手なので、「風柱」と呼ばれている。
こちらも年齢については詳細が不明ですね。
玄弥は隊士になってから兄の元に行くかと思いましたが、別の柱に付き従っている。
玄弥と実弥の兄弟関係は良くないのかなと感じますね。
調べてみると、何やら過去にあったとのこと。
二人の過去には、この世界では良くある出来事があったようです。
家族が鬼化して襲ってくる。
二人の母親が鬼化してしまい、玄弥は殺されそうになった。
その時に、兄である実弥が母親を斬ったようです。
この状況に玄弥は混乱しており、実弥に対して「人殺し」と言ってしまう。
家族を守るために戦っていたのを後で気づき、今でも後悔しているとのこと。
【鬼滅の刃】不死川玄弥と炭治郎の関係について
兄とはいまだ疎遠な関係の玄弥。
にも関わらず、炭治郎と禰豆子を祝福する姿には胸を打たれた。
本当に精神的に成長したなぁ…今度は竈門兄妹が、不死川兄弟の仲直りを祝える日が来ると良いですね。#wj43 鬼滅の刃 pic.twitter.com/5kXKMI19ae
— ジュニア (@juniorwjump) 2018年9月21日
炭治郎とは上記でも紹介していますが、最終選抜で出会っています。
選抜後に日輪刀を催促して女童に暴力を振るった玄弥に対して、炭治郎が怒る。
怒った炭治郎に玄弥の左腕は折られてしまう。
この事を根に持っているため、再開した時には炭治郎に対して「死ね!」と言って立ち去る。
選抜後からの再開は炭治郎が上弦の陸という十二鬼月との闘いの後です。
この闘いで炭治郎は一時的に専用の日輪刀を失って刀鍛冶の里に訪れた時。
里での夜、炭治郎と禰豆子に強襲をしかけてきた半天狗(十二鬼月)に襲われる。
二人が追い詰められている所に玄弥が共に戦うことになりました。
最後には半天狗を倒していますね。
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼の能力について
ねいろ速報さん : 【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼化体質っていつからなの? https://t.co/dfKMSi6fJh pic.twitter.com/b21gPodUNX
— 神崎 (@neiro_sokuhou) 2018年11月8日
玄弥の強さについて調べてみると、面白い設定があるキャラクターだとわかりました。
まず、通常時の身体能力は常人よりも圧倒的に高い。
その中でもフィジカルが強力で、呼吸無しの状態では相当な強さを誇る。
この作品では身体能力を向上させる「呼吸」が存在します。
鬼殺隊の隊士は、みながそれぞれにあった呼吸法を使える。
これにより、身体能力が低い者でも鬼との闘いで対等に渡り合えるようになっていますね。
ですが、玄弥に関してはこの呼吸法が使えないという欠点がある。
呼吸法の最初に覚える「全集中の呼吸法」を習得できない。
いくら通常時の身体能力が高いと言っても、呼吸法が使えないことは他の隊士と比べると大きなアドバンテージとなる。
そのため、鬼殺隊に入った時にもらう日輪刀の意味が薄くなっています。
戦闘では刀の代わりに特別な銃を使用。
大口径銃で撃ち出す弾頭には、日輪刀と同じく猩々緋砂鉄で作られているので、鬼の頸を吹き飛ばせば殺す事もできる。
玄弥は他の人間とは違う特異な体質を持っています。
それが鬼を喰らうことで、一時的に喰った鬼の能力を得られる。
鬼の能力とは、怪力や超再生などの能力。
喰った鬼が強ければそれに応じて強さが上がる。
ただ、喰った鬼と比べると力は弱いとのこと。
本来、鬼は日輪刀などの猩々緋砂鉄で作られた武器で頸を落とすことで殺せます。
鬼の能力を得た時の玄弥も同じようになっていると感じますよね。
ですが、玄弥の場合は体が完全に鬼化いるわけではない。
なので、日輪刀以外でも頸を落とされてしまうと死亡してしまいます。
鬼の能力を使用している時には、理性や判断力は低下している。
また、この能力の使用には身体に大きな負担を与えています。
蝶屋敷で定期的に健康診断を受け、状態を確認しているとのこと。
玄弥は鬼殺隊の隊士の中で唯一、鬼と己の力で闘って殺している存在。
最後に
鬼滅今まで特に好きなキャラとかいなかったんですが、玄弥くんかわいいな〜〜というか不死川兄弟かわいそうでかわいいな〜〜☺️ pic.twitter.com/epAaKv5eTF
— 頭文字M 🦈 (@hkhkbench) 2018年11月4日
鬼滅の刃の不死川玄弥についてまとめてみましたが、特徴が多いキャラクターだと感じましたね。
見た目や性格は怖いので、私だったら絶対に絡みたくない相手w
ですが、本当は年下に優しいという一面もあるようです。
兄が鬼殺隊の風柱という最高位剣士の不死川実弥。
過去には母親が鬼化してしまい、殺されそうになった経験をしています。
突然、家族が鬼になって襲ってくるなんて想像するだけでも怖い!
守ろうと勇敢に闘った兄の実弥は凄いなと感じますね。
鬼を喰らうことで能力を得るという設定に驚きました!
他の隊士のように呼吸法が使えないアドバンテージを埋めるための特異な能力なのでしょう。
もし、玄弥が呼吸法を習得した時には通常時の身体能力が優れているから、相当な強さを手に入れると思います。
今後の不死川玄弥がどうなって行くのか楽しみですね!