アニメ「鬼灯の冷徹」の座敷童子の一子と二子について紹介しています。

見た目が人形のようにかわいいキャラクターです。

鬼灯の事が大好きで、金魚草のものまねが上手w

鬼灯の冷徹のアニメ全話を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介


【鬼灯の冷徹】座敷童子はどんな子?

このアニメでは二人で座敷童子というキャラクターです。

見た目はかわいい人形(市松人形)のような顔をしていますよ。

髪はおかっぱ赤い髪飾りを付けています!

 

二人で色違いの着物を着ており、帯は真っ赤で後ろの結び目が大きいのが特徴。

ほとんど同じ姿で、色が要所で違う双子ですね!

 

子供の妖怪ということもあり、イタズラをするのが好きで、寝ているシロをいきなり撫で回したり、閻魔大王が寝ている上に乗ったりしていましたねw

寝ている閻魔大王の事を「トトロ」と表現していましたw

アニメを見たら共感できると思いますよ!

 

昔は奥座敷に住むのが好きでしたが、現在はマンションなどにも潜り込んたりしていますw

笑い方にも特徴があり、「あはははは」と感情がこもっていないです。(それもまた面白いw)

【鬼灯の冷徹】座敷童子がどうして地獄に?



鬼灯が現世調査に赴いた時に岩手県の廃墟で出会いました。

住む場所が無くなったということで、鬼灯が地獄に連れて来ましたよ。

その後、閻魔御殿に住むようになります!

【鬼灯の冷徹】座敷童子の金魚草のものまねが面白い!

謎の植物「金魚草」の鳴き方の真似をするようになります。

「おっぎゃー、おっぎゃー」と金魚草と一緒に鳴いている時は面白いですよw

いつしか話ができるようになっていました!

この事は鬼灯様も知らないようですねw

【鬼灯の冷徹】座敷童子のアニメ初登場は何話のいつから?

通常のアニメ放送(1期)では登場していないようですね。

単行本の17~19巻の限定でついていたOADで初登場しています。

 

放送では2期のオープニングテーマで登場し、2話目で鬼灯と一緒にイベントを見に行っていますよ!(喋ってはいません)

本格的に絡んだのは3話からです。

その後は色々な場面で登場していますね。

【鬼灯の冷徹】座敷童子の鬼灯が決めた名前は一子と二子!

アニメ2期の3話で、座敷童子の二人から名前が欲しいと言いました。

理由は、これまでは二人でいたので、「ねえ!」と呼びあえば良かったのですが、地獄では色々な人から声をかけられるようになったから。

 

その場に桃太郎は簡単に「座敷」と「童子」で分けて呼べばと言ったが、二人から真面目に考えろと顔を引っ張られるw

その後も「おふね」と「おふじ」と言うが、二人から蹴られまくる!(桃太郎は時代が古いですからw)

江戸以降で今風な名前が良いと要求してきたので、桃太郎は必死に考えて「クルミ」と「ミルク」と言った。

この名前は何かの作品でいる双子のキャラクターみたいですねw(私はわからないです。)

 

桃太郎はギブアップし、鬼灯様が「1」と「2」でと言いました!!!

「2」は嫌だと言われ、「子」を付けて、「一子と二子」と言うと、簡単に受け入れました!

黒い髪の子が「一子」白髪の子が「二子」と呼ばれるようになりましたね。

【鬼灯の冷徹】座敷童子の声優は?

黒髪の一子のCVは佐藤聡美さんです。

白髪の二子のCVは小倉唯さんです。

二人共私の大好きな声優さんですので、声を初めて聞いた時に直ぐにわかりましたよ!

ただ、今回のキャラはあまり感情が無いので、いつもの感じとは違っていていいなと思いました。

佐藤聡美さんの印象はけいおんの律ですね。

小倉唯さんはプリンセスコネクトのキョウカですね。

最後に

座敷童子という事で、見た目はかわいい子供ですね。

双子なので、どちらも可愛かったのでサイコーでした!

OADは見たことが無いので、私も初登場が気になっていました。

 

2期を見たときには普通にいたので、少し驚きましたねw

名前はわかりやすいし覚えやすいから悪くないと思いますよ!

声優も豪華でこの座敷童子というキャラクターには力が入っているなと感じました!(私の勝手な見解ですw)

アニメ「鬼灯の冷徹」を無料で何度でも視聴するには?

詳細はの記事から

鬼灯の冷徹のアニメ全話を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介