アニメ「ぼくたちは勉強ができない」略称「ぼく勉」のヒロイン、緒方理珠苦手なものについて紹介しています。

理系の天才と言われている理珠は文系が全くできない!

また、ホラー映画暗闇が苦手という一面もあります。

ここでは、他にどのような事が苦手なのかを一つずつまとめていますよ。

【ぼくたちは勉強ができない】アニメ全話を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介


ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠の苦手なものを紹介

この作品のヒロインの一人である緒方理珠は理系の天才。

実家がうどん屋を経営していて、決まった時間に店の手伝いをする。

夜には出前も手伝う程の親孝行で素晴らしい女の子。

そんな緒方理珠には苦手なものが多いようですね。

では、1つずつ苦手なものを見ていこうと思います。

ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠は文系が苦手


この文系が苦手というのは、緒方理珠の最大の特徴とも言える部分ですね。

これがないと緒方理珠を語ることはできないでしょうw

理珠は理系に関しては天才で「機械仕掛けの親指姫」と通称がつくほど。

 

しかし、理論や数値化できない分野においては理解することができない。

そのため文系全般が苦手で、その中でも特に国語が壊滅的にひどい。

相手の感情や考えを読み取ることができず、理解ができないので苦手なようです。

 

理珠は趣味でアナログゲームを一人で遊んでいる。

他人に興味が無かったことや周囲から浮いていたという事もあってでしょう。

一人で遊んでいる時には問題なくプレイできています。

 

しかし、対人戦になった途端に圧倒的に弱くなる。

その理由は上記でも紹介しているように、相手の感情が理解できないから。

性格がかなりの負けず嫌いなので、ゲームで負ける自分に対する悔しさが大きい。

そのため「人の感情が理解できればゲームで勝てるようになるのでは」と考える。

それを実現するため、心理学を学ぼうと思い志望大学を苦手な文系にしています。

 

苦手なことを克服しようと進んで行こうとする姿勢に尊敬!

私も人の感情や考えを読み取るのは苦手なので、国語はめっちゃダメですねw

いつも「相手の考えていることが視えるようにならないかな~」と考えています!

ゲームやアニメのように、相手の心の声が解ればコミュニケーションがやりやすい。

と、現実逃避をしていることが多いですw

ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠はホラー映画が苦手

理珠はホラー映画や暗い所が苦手なようです。

原作の問36で理珠は一人で映画館に行っていますね。

夏期講習後の帰宅中、近くにいた人が映画で「感動して泣いた」と話しているのを聞いた。

 

理珠は、その映画を観れば人の感情が理解できると考えたのでしょう。

場面が成幸の家に変わり、勉強している成幸の携帯にメールがきます。

理珠からの連絡だったのですが、内容が「タス」と「ケテ」。

 

それを見た成幸は自転車を全力で走らせ、理珠の家へと向かいます。

成幸が理珠の家につくと、座って震えながら布団を頭から被った状態でとろろを混ぜていましたw

 

ただ、感動する映画は見れなかったようですが、怖いという感情は理解できていますね。

恐怖も人の大事な感情だと思うので、目的とは違いますが一つの経験として良かったのでは?

この調子ならいずれは人の感情を理解するは大丈夫だと思いますね。

 

暗闇については、アニメ2話で理珠が成幸の家に小論文の書き方を教えてもらうシーン。

うるかが合流した直後、停電になってしまう。

すると、成幸の服を掴む理珠。

離れようとする成幸にピッタリついていく理珠がめっちゃかわいいです!

理珠は怖くないと強がっていますが、誰が見ても怖がっているのはわかりましたねw

 

私もホラーは苦手な方なのですが、見てしまいますねw

怖いもの見たさで、TVの心霊写真とかの番組を見ちゃう!

そして決まって、夜は一人で怖くて寝れなくなるw

これも人の感情の難しい所ですよね。

苦手だと分かっていてもやったりみたりしてしまう。

人間って不思議w

ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠はコンタクトが苦手

理珠はいつもメガネをかけていますね。

視力はだいぶ悪いようで、普段も愛用しているメガネを着用。

コンタクトが苦手なようで、メガネ属性がしっかりと定着しています。

なぜコンタクトが苦手なのかについては詳しい情報がわかりませんでした。

なので、実際に私がコンタクトをしている者として苦手な理由を考察してみます。

 

私自身が初めてコンタクトをしようと決める時に不安に思っていた事がありました。

「目に異物を入れるのが怖い」

この意見は、他の人に聞いても結構な共感を得ていますね。

これが理珠の苦手の理由なのだと感じる。

 

やはり目は人にとって必要な部分であり、デリケートなので怖いですよね。

コンタクトの良い所は、メガネ以上に見えやすく感じます。

また、運動される方にとっては邪魔にならないのが便利。

私も運動するのにメガネが邪魔だと感じ、コンタクトに変えて以降ずっとコンタクトですw

ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠は高所が苦手

理珠は高い所が苦手なようですね。

作中では高所を怖がっている描写があったかわかりません。

調べている情報の中に書いてあったので紹介しています。

 

基本的にほとんどの人が高い所が苦手だと思う。

だって、落ちた時の事を考えると怖くて脚が震えちゃうからw

中にはそのようなスリルが気持ちいいという方もおられるでしょうけど。

 

ただ、景色を見るのには高い所が一番なのも確かです。

なので、落ちる心配のない高いところなら大丈夫という結論!

ぼくたちは勉強ができないの緒方理珠は運動が苦手

理珠は学校の体育の成績が国語についで悪い。

運動全般が苦手で、水泳に関してはカナヅチ

 

アニメ2話では、うるかの勉強の手伝いでプールにいました。

理珠と文乃は水着を着ていたので、一緒に泳ごうと誘われる。

理珠は断ろうとしますが、うるかに「もしかして泳げなかった?」と言われてしまう。

指摘されると強がってしまう性格なので泳ごうとしますが、全く進みませんw

 

水泳については苦手な人にとってしんどいですよね。

普段が陸で生活しているので、水に浮いたり泳いだりは誰でも難しいと思う。

最初からできる人はいないから、徐々に練習すれば絶対にできるはず!

理珠は苦手ながらも決して逃げずに立ち向かっているので凄いなと感じる。

最後に

ぼくたちは勉強は勉強ができないの緒方理珠苦手なものについてまとめてみました。

最初の文系という所以外は普通の女の子と変わりませんね。

理系の天才という圧倒的な部分を活かせば良いのでしょうが、自身のやりたい事に向かって行く姿は素晴らしいですね!

 

人にはそれぞれ苦手な事が少なからずあるのは当然ですよね。

苦手なことは避けて行くのは間違っていないと思います。

ただ、この作品はどのキャラクターも自身の苦手な事を乗り越えようとする。

その頑張る姿に読者が応援というか共感しているから人気あると思います。

 

2019年4月現在でアニメは3話まで放送されていますが、とても面白い!

原作の緒方理珠も可愛かったのですが、アニメでもやはりかわいいw

今後も緒方理珠の苦手な事に向かう頑張りをアニメで見ていきましょう!

アニメ「ぼくたちは勉強ができない」を無料で何度でも視聴するには?

詳細はこちらの記事

【ぼくたちは勉強ができない】アニメ全話を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介