アニメ「七つの大罪」のキングについてまとめています。

容姿は少年ですが、年齢1300歳の妖精族の王という存在。

アニメ7話から登場しており、いきなりバンの胸をシャスティフォルで貫いています。

キングの連れている黒妖犬のオスローは、異次元を移動できる特殊な能力を持つ。

ここでは、キングのアニメ初登場回プロフィール、オスロー神器についても紹介しています。
七つの大罪の1・2期のアニメ動画を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介



【七つの大罪】キングのアニメ初登場回は何話?

アニメ初登場は7話で、死者の都と呼ばれる場所を訪れた。

バンが一人で探索をしている途中で少女と出会った。

その子が倒れたため、面倒を見ていた所で少女の兄が現れる。

 

勘違いした少年はバンに攻撃をしますが、バンは気にしなかった。

話をしている時、突如バンは槍に胸を貫かれる。

その槍に乗っていたのがキングでした。

 

キングはバンを分かっていますが、バンはキングだとわからない。

前のおっさんの姿しか見ていなかったバンは、少年の姿のキングを知らなかった。

キングはバンの過去を勘違いしており、妹のエレインを殺したのがバンだと誤解している。

 

闘いの途中、メリオダスとディアンヌが合流したことで、その場は立ち去った。

その後、死者の都でエレインの魂と出会い、キングに対してバンを理解して助けて欲しいとお願いされる。

ジーラと闘っているメリオダス達を助け、一緒に旅をすることに。

【七つの大罪】キングのプロフィール


七つの大罪の一人で、通称「怠惰の罪(グリズリー・シン)」

見た目は人間の少年な容姿をしていますが、年齢は1300歳の妖精族

本名は「ハーレクイン」で、3代目の妖精族の王です。

一人称は「オイラ」で、七つの大罪の団員を示す紋章は熊の印で左足にある。

 

魔力は「災厄(ディザスター)」

かすり傷のような小さなキズを大きくさせたり、普通の毒を猛毒に変えたりさせる能力。

植物を成長や繁殖させることもできるとのこと。

妖精王の森を守る者ならではの魔力とも言えますね。

 

少年の姿おっさんの姿を持ち、七つの大罪の団員(騎士)の頃はおっさんの姿をしていた。

そのため、バンが再会した際にはキングを見てもわからなかったほどの変身。

おっさんの姿になると、肩が凝るとのこと。

 

身長は少年時は160センチで、おっさん時は180センチ

体重は少年時は48キロで、おっさん時は120キロ

変身すると身長が大きくなり、体重は約3倍くらいになる。

 

性格は常識的な考えを持っていますが、頭が固い所がありますね。

恋愛に関しては奥手で、ディアンヌに対して好きな気持ちを伝えられない。

登場した頃は、自分の強さに自身を持っていました。

親友のヘルブラム曰く、「泣き虫で直ぐ凹むし拗ねたりぐうたら」とのこと。

七つの大罪のキングの見た目が青年に進化する?羽がない理由やグロキシニアの試練についても

【七つの大罪】キングの連れているオスローについて

アニメの途中から登場した黒妖犬(ブラックハウンド)のオスローを連れている。

オスローには特殊な能力があり、異次元を移動することができます。

キングが呼びかけることで、いつでも異次元から現れる。

また、オスローの口は飲み込んだモノを別の場所へと転送する能力を持っています。

 

過去には黒妖犬は複数存在していたようですが、現在はオスローだけとのこと。

3000年前の聖戦の頃からいて、ゲラードについていたようです。

体のサイズが変化させることができ、警戒度が高いと巨大になって相手を威嚇する。

原作では、マエルとの戦闘でキング達を守るために、自ら攻撃を受けにいって死亡してしまった。

調べてみると、オスローの正体は3000年前の聖戦に参加していた人間「ロウ」という青年とのこと。

【七つの大罪】キングの神器について

いつも抱いているクッションは、キング専用の神器「霊槍シャスティフォル」が変形したもの。(第2形態)

シャスティフォルは妖精界の神樹から作られ、鋼を超える強度がある神器です。

色々な形状に変化し、折られても再生する。

神器開放「真・霊槍シャスティフォル」となり、強大な力を手にしますが、その分消耗が激しい。

キングが覚醒した時は、自在に扱うことができるようになっています。

 

神器の形態は10通りまであるようですが、キングが使用しているのは第八までの形態。

第一形態「霊槍(シャスティフォル)」

槍の形態で、これが通常時の姿。

使用した時の技は、「飛び回る蜂(バンブルビー)」

槍を素早く自在に操り相手を攻撃する。

 

神器開放によりサイズが大きくなり、威力も桁違いに強くなっています。

アニメ2期の4話で、妖精王の森に現れたアルビオンとの戦闘で、神器を開放して「真・霊槍シャスティフォル」を使用する。

この時のキングの強さでは、単発でしか開放することができなかった。

第二形態「守護獣(ガーディアン)」

いつものクッションが熊の形になり、攻撃よりも防御として使用される形態。

炎には耐性がありますが、凍結には弱い。

神器開放で形状が大きくなり、戦闘力が強くなる。

アニメ2期の17話の大喧嘩祭りで使用していますね。

第三形態「化石化(フォシライゼーション)」

敵を貫くことで石化させることができる。

形状は二又の矛のようになっています。

アニメ1期の8話で、バンに対して使用しており、守護獣と併用している。

第四形態「光華(サンフラワー)」

大きな花の形状で、花の先端から強力な光線を出して攻撃をする。

アニメでは、強大な相手の時に使用しています。

神器開放時は、花の形状も変わり光線の威力もエスカノールが気にする程。

第五形態「増殖(インクリース)

小さなクナイ状に変化し、無数に増殖させた形態。

それぞれを自在に操ることができ、攻撃と防御に使用している。

神器開放時は、一つ一つの形状が剣のようなものに変化。

第六形態「神樹の衣(ユグドラ・クロス)」

シャスティフォルを鎧に変形して体に纏う形態です。

アニメでは使用されてなく、原作で覚醒時に初めて使用されているとのこと。

第七形態「導苔(ルミナシティ)」

土星のような光の形態で、暗闇を照らす時に使用されています。

第八形態「花粒園(パレン・ガーデン)」

殻状で対象を覆う防御形態

その中で神樹の花粉により、即効性は無いが治癒効果がある。

アニメの1期の19話で、ヘルブラムの攻撃からディアンヌを守る時に使用しています。

神器開放時は、防御力が格段に上がっているとのこと。

 

第九・十形態については、まだ詳細がわからないです。

【七つの大罪】キングが持つヘルブラムの兜について

アニメ19話でヘルブラムを倒したキングは、兜を返そうとします。

この兜は、人間に貰ったものでキングへのプレゼントとのこと。

 

それから身につけていますが、アニメ2期の2話で悩んでいる時に被る。

すると、その兜にはヘルブラムの魂が宿っており、被ることでヘルブラムの姿を見れるようになっていた。

これは、エレインから頼まれてやったようです。

 

「もう少しだけキングのそばにいてくれないか」と言われていた。

また、伝言としてバンを守って欲しいということも聞く。

その後も悩んだ時には兜を被って、ヘルブラムに相談しています。

【七つの大罪】キングの罪

キングの罪については、アニメ19話で説明されていました。

「長きに及んだ一人の妖精による人間の虐殺。その責任は、それらを見過ごし放置した妖精王の怠惰にある」

これにより禁固1000年となったが、七つの大罪の一人として選ばれた。

 

一人の妖精とは、700年前に妖精王の森からいなくなったヘルブラムのこと。

キングが記憶を無くしていた500年の間、生き残っていたヘルブラムが人間を殺していた。

人間に対しての復讐心や憎しみで暴走していた所を、彼との約束で殺すことに。

それらの罪の責任を取るために、自ら罪を受け入れた。

最後に

七つの大罪のキングについてまとめてみました。

アニメ初登場は7話で、いきなりバンの胸をシャスティフォルで貫きましたね。

エレインの死亡した理由を勘違いしていたため、殺そうする。

死者の都でエレインの魂と話をして、バンを見極めるために一緒に旅をします。

 

年齢は1300歳と長寿ですが、見た目は少年。

容姿については、騎士の頃はおっさんの姿をしていたため、手配書もおっさん。

ディアンヌのことが好きですが、気持ちを伝えられず苦悩している。

 

黒妖犬のオスローはキングの呼びかけで、いつでも現れます。

また、復活したエレインの呼びかけにも応じていました。

原作では、キング達を守るために死亡してしまいます。

 

神器「霊槍シャスティフォル」には10種類の形態があるとのこと。

アニメでは、第六形態は見れず第九・十については詳細が不明。

神器開放で、それぞれの形態が威力や形状が変わるのか凄いです。

 

2019年秋のアニメ3期では、どこまでの内容が制作されるのか気になりますね!

キングが覚醒する所までアニメで見れたら嬉しいなと思います。

アニメ「七つの大罪」を無料で何度でも視聴するには?

詳細はこちらの記事

七つの大罪の1・2期のアニメ動画を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介