【ダンベル何キロ持てる?】11・12話(最終回)を見逃した方に内容・感想・無料視聴する方法を紹介


2019年7月放送アニメ「ダンベル何キロ持てる?」。

食べることが大好きな女子高生の紗倉ひびき

友人の上原彩也香から「ひびき、お前また太った?」の一言が心に突き刺さった。

夏休みまでに痩せることを目標にジムに通うことに。

 

「シルバーマンジム」の体験に行った際、同じ学校の優等生「奏流院朱美」と出会う。

また、ジムのトレーナー「街雄鳴造」が爽やかイケメンだったため、即座に入会した。

尋常じゃないほどの食欲を持つひびきが、「深くて楽しい筋トレの世界へと足を踏み入れることに」

【ダンベル何キロ持てる?】8~10話の内容や感想はこちら

【ダンベル何キロ持てる?】11話の内容紹介


第11話「お正月何してる?」


大晦日の夜、ひびきとジーナが「忖度歌合戦」を見ていた所に朱美と彩也香が合流し4人で初詣へ出かける。

その頃、立花先生は愛菜先生と独身同士で飲み会をしていた。

初詣で街雄の実家が判明

朱美と彩也香が近くに良い神社が有ることを調べていたおり、そこへ向かうことに。

その神社は、「益荒神社」という長い歴史のある神社で階段が長く山頂の方は雲がかかっているほど高い。

ここで祀っている神様は、「タケマスクルノカミ」という筋肉の神様で、筋肉系の願いが成就するとのこと。

また、恋愛成就でも有名で恋人がいない人でも直ぐに恋人が見つかるとか。

それを聞いたひびきはやる気になり、皆で階段を上り始めた。

 

【彩也香の階段上り】


階段の上り下りも立派なトレーニングの一つ。

時間と体力に余裕がある時は、エレベーターやエスカレーターを使わず階段を使用してみましょう!

 

消費するカロリー計算

上り:時間×体重×0.349×年齢別補正係数(軽めのジョギング程度の効果)

下り:時間×体重×0.0658×年齢別補正係数(自転車に乗る程度の効果)

例として、階段を400段上った場合はジョギングを15分したのと同等の効果がある。

 

走るのが苦手な人はこの方法がオススメ。

その際、反動を使った段飛ばしは効果が減ってしまうため、背筋を伸ばして一段ずつ上って行こう!

人の多い場所では迷惑になるので、しっかりと場所を選んで実践して下さい。

「上手に使ってシェイプアップだ!」

4人は階段を上りきり神社へと辿り着いたが、たくさんのマッチョだらけで参拝に時間がかかりそうだった。

すると、マッチョ達がざわつきだし神主が現れる。

その神主は街雄で、この神社は街雄の実家で手伝いをしていると言う。

この業界では、街雄は「マッスル大明神」の異名で呼ばれており、「神職」の資格も持っているようです。

「神職と筋職、二足のわらじということですな!」

4人は「今年こそ彼氏が欲しい」お願いしようとしていたと聞いた街雄。

「心から願えば必ず思いは届くさ。具体的には小胸筋の辺りから願うんだ!」

「さぁ、筋肉を崇めよ!」

公園での筋トレ


年末年始にできるトレーニングの話となり、ジーナの提案で公園へと向かう。

「ストリートワークアウト」と呼ばれる公園の設備を使って行うトレーニングで、アメリカやヨーロッパで人気があるようです。

近くの公園に着くと、設備の無さにジーナは「これ、ただの空き地じゃん」と絶望する。

近年、公園の遊具は撤去されており、運動禁止となっている場所も増えているのが現実。

 

そこで朱美がいざという時に持ってきていた「筋肉で読め!部位別トレーニング辞典」で調べることに。(著者:小津俊夫)

その中にあった器具を使わないトレーニングが紹介してあった。

【小津俊夫流~器具なしでできるトレーニング~】

「胸のアイソメトリックス」:胸の前で合掌して、左右から力を入れ7割の力で7秒継続。

「背中のアイソメトリックス」:手の位置はみぞおち辺りで指をクラッチして左右に引く。7割の力で7秒継続。

「パイクショルダープレス(肩を鍛える)」:四つん這いの状態からお尻を上げて足を伸ばす。(つま先立ち・足は腰幅くらい開く・手は肩幅よりやや広め)の体勢となり、腕だけを屈伸させる。

「自重アームカール(腕を鍛える)」:片方の腕の手首を反対の手で抑え、腕をカールさせる。(肩の力は抜きましょう)

さっそく公園で実践するが、周囲の人達に不審な目で見られる。

その帰り道、ジーナが前に5人で出たアイドルオーディションの屈辱をリベンジするため「新春!素人!!かくし芸大会」に参加すると言う。

その時、寝ていた立花先生は急に目を覚まし「新年早々、最悪なことが起きそうな」と感じていた。

生放送かくし芸大会に出場


そして、かくし芸大会に「自称ご当地アイドル」として制服を着て登場した5人。

前にオーディションの時にいた出入苦多朗は直ぐに気づいた。

彩也香が出場した理由を聞かれると、「ぶっちゃけ金目当てっすね」と答える。

 

5人がするかくし芸が「空気椅子の世界記録に挑戦」という地味な芸だったため、出入苦多朗は司会者に派手なのを要求した。

そこで、彩也香と先生によるかくし芸として「レスラーブリッジ」を披露することに。

出入苦多朗は何のことか分からなかったが、なぜか街雄その場にいて説明を始めた。

「レスラーブリッジ」:首を鍛えるトレーニングで、手を使わず頭でブリッジをする。(首を曲げすぎないように)

慣れてくれば、首を左右に倒したり前後に動かしたりなどすると効果アップ。

ただ、首はとても大事な部分なので、無理をしすぎて痛めないように細心の注意で行いましょう

 

先生がレスラーブリッジをしている所に彩也香が腹の上に座り負荷をかけた。

それでも先生は潰れることなく、周囲から歓声を集める。

しかし、出入苦多朗は絵が地味すぎていたため数字(視聴率)が取れないと落ち込んでいた。

 

その後、F1層をがっつり取り込んでいたことで、瞬間最高視聴率の2位を獲得していたため出入苦多朗は上司から喜ばれる。

納得が行かない出入苦多朗の元に、なぜかスゲエサムが登場。

5人の知り合いで保護者役だと言って名刺を渡した。

そこでスゲエサムが見せたイベントは「シルバーマンジムプレゼンツ・肉乃島ツアー2泊3日」

この狙いは、5人を有名にすることで自分たちにとっても街雄にとってもメリットがあるため。

次回は最終回です。

【ダンベル何キロ持てる?】11話の感想

街雄の実家が神社ということが判明しましたね。

神職をとっていて祀っているのが筋肉の神だとしても、あの姿で登場するのは不自然でしょうw

参拝客は分かりますが、せめて街雄は服を着た方が良いように感じましたが、面白いのでオッケーですね!

 

新春の生放送でレスラーブリッジは面白いでしょw(あれが男ならアウト)

まぁ、空気椅子よりは大丈夫だと思いますけど。

あれでアイドルを自称しようとしていることから、ジーナの頭の中のアイドルが何なのか気になる。

また、あれを嫌がらずにやろうとしているひびき・朱美・彩也香もおかしい

先生は断れないからしょうがない。

 

今回紹介されたアイソメトリックスは早速実践して行こうと思いました。

どこでもできるので、いつもの筋トレの中に組み込んで行きます!

そして遂に最終回ということで寂しいですが、最後まで楽しく見ます!



【ダンベル何キロ持てる?】12話(最終回)の内容紹介


第12話「バーベル何キロ持てる?」

春休みが目前となったある日、街雄からシルバーマンジムの旅行企画について話を聞くひびきと朱美。

「肉乃島」という東京にありながらも、いつでも南国気分が味わえるという海水浴スポット

街雄や彩也香・ジーナは参加し、他にも先生3人と彩也香の姉も参加を申し込んでいるとのこと。

 

しかし、ひびきは春休みは溜まった映画を見るため引きこもると言い、朱美も生徒会の仕事が忙しいということで参加を拒否した。

街雄二人が参加しないことを残念がりながら、イベントの内容「ミスターコンテスト」などがあったりと言う。

それを聞いた二人は急遽参加すると言い、新しい水着を買いに行こうとやる気になった。

※朱美は大胸筋・マッチョ、ひびきはイケメン・彼氏ゲットが目的

その頃、不参加と言っていたジェイソンと出入は別の場所でジムの様子を監視(盗撮)し全員が参加することを確認していた。

春休みになり、肉乃島に到着したひびき達は水着に着替えて砂浜にいたが、暑さでジーナがフラフラしていた。

「ほら、私って氷系キャラじゃない?だから熱に弱いのよ。」とドヤ顔をしながら言う。

暑さで頭がおかしくなり、水着を脱いでしまうがひびきがガードする。

大人女子組の4人は海の家で乾杯中。

 

一旦ジーナは海に入らせ頭を冷やさせている所に、小さなスイカを街雄が登場。

本来、大きなスイカのはずが街雄の肉体が大きすぎてスイカが小さく見えていた。

海の家のお土産屋さんで木刀が売ってあったため、ひびき達は「スイカ割り!」と言うが街雄は「スイカと木刀を使ったポージング合戦」と意見が合わず落ち込む街雄。

「そっか、そういうのもあるよね。うん、わかるよ」

スイカ割りのルールとして「トレーニー式」と朱美が言う。

・スイカを叩く人は目隠しをする。

・街雄の僧帽筋(肩)にスイカをセット。(朱美オリジナル)

※ちなみに、僧帽筋が弱いと猫背の原因になってしまうこともあるようです。(肩こり解消にも)

 

スイカ割りを無視しで街雄の筋肉講座

僧帽筋を鍛えるのにオススメのトレーニングは「シュラッグ」

・足は肩幅

・おもり(ダンベルやバーベル)を持った手の甲は外向きに

・肩をすくめて下ろすを繰り返す(この時、僧帽筋の収縮を意識しましょう)

※背中が丸まらないように背筋を伸ばして行いましょう。

 

街雄が僧帽筋でスイカをリフティングしていると、ひびきと朱美が楽しみにしていた「ミスターコンテスト」が開催された。

しかし、参加者が少なかったという理由でコンテストは中止となり、ミスコンテストは通常通り開催(飛び入り可)。

筋肉(マッチョ)とイケメンを求めて来た二人は真っ白になり落ち込む。

ただ、ミスコンの優勝賞品が「肉乃島プロテインセット」と副賞「過去10年のコンテストの映像のBlu-rayボックス(40時間)」と聞いた朱美はやる気になり出場することに。

「どうやら私も出場するしかないようね」

コンテストが始まり、アピールとして特技を披露することに。

順番を待っている間、ジーナは自分だけにしかできない特技を披露して優勝すると豪語していたが、他の出場者と被ってしまった。(コサックダンス)

次に彩也香の出番となり披露するのは「ドラゴンフラッグ」だったが、彩也香は優勝する秘策としてモザイクがかかるような大胆な水着に着替えていたため当然失格。

朱美の出番となり、最初に綺麗な倒立を披露しそこからその状態で腕立て伏せを披露した。

 

街雄の筋肉講座

腕立て伏せは別名「プッシュアップ」とも言います。

誰でも知っている自重トレーニング。

大胸筋・上腕三頭筋を鍛えるのがメイン。

 

・手幅を狭くすれば上腕三頭筋が鍛えられる

・広くすれば大胸筋への刺激が強くなる

・体は一直線にしたままゆっくりと肘を曲げ体を下げ、ゆっくりと肘を伸ばす。

※フォームを意識ししっかりとやることが大切で、早くやると効果が半減するためオススメしない。

 

この時点では朱美の優勝が確実だろうと言われていた中、最後にひびきの出番となった。

緊張しつつステージに立ったひびきは、ボクシンググローブをはめてサンドバッグを叩く。

すると、前に彩也香のジムで見せたようにサンドバッグの鎖をちぎるほどのパンチ力を見せた。

知っていた二人を除き、他の全員が驚く。

コンテストの結果が同率1位で朱美とひびきとなったため、大会ルールにより二人だけで決勝戦を行うことに。

二人とも他のアピールを考えていなかったが、朱美の提案により二人でベンチプレスで競うことになった。

まず40キロを十回1セットで、5キロずつ重さを足して行き先に上がらなくなった方が負け。

いざ勝負が始まると、朱美はこれまでのことを振り返りながら10回を終え、隣のひびきを見るとお腹が空いて力が出ないためゼロ回でダウン。

優勝は朱美となり、みんなは呆れた顔をしてひびきを見ていた。

その頃、なぜかボートの上で横になって寝ているジェイソンと出入

二人は肉乃島に先回りしてドッキリ番組の準備をする予定だったようですが、途中でボートが故障してしまい現在漂流中。

夜は4人で花火をしたりして楽しむ。

そして、砂浜で朱美はひびきとコンテストの話をしていた。

朱美は優勝したことに納得できずにいたが、ひびきは楽しかったからということで気にせず。

 

「去年の春、お前に強引に誘われてジムに入らなかったら、こんな時間を過ごすことも筋トレの楽しさを知ることもできなかったんだ。それを考えたら、優勝できなかったぐらいどうってことないよ」

「私も、あなたがジムに入ってくれなかったら、きっと彩也香やジーナともこんなに仲良くなれなかったと思うわ。何もかもあなたのおかげよ。これからもよろしくね。ひびき」

二人が話していると、海からドゲゲンチョネッガーがボートを引っ張りながら泳いで来た。

「I’ll be back。戻ってきたぜ、ジャパニーズゲイシャガールズ」

一週間前、ジェイソンのスマホからSOS発信があったため救助に来たとのこと。

肉のプレッシャーを感じた街雄や他の皆も駆けつけ、ひびきは「ムキムキデカデカ」と事情を話した。

そして、夜空には「大胸筋」の星座が見えていました。(実在するかは不明w)

「人は一人では生きられない!筋肉無しでも生きられない!!自分の筋肉に感謝しながらやってみよう!!!」

「これからも筋肉に感謝しながら健やかな毎日を送ろう!」


【ダンベル何キロ持てる?】12話(最終回)の感想

終わってしまいましたね( ;∀;)

最後まで面白くて素晴らしい作品でした!

登場するキャラが個性的で内容もためになるので、これから何度も見てしまうと思います。

制作に携わったスタッフの方や声優の方々には感謝しかありませんね。

ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!

 

今回は先生達はずっと飲んでばかりでしたねw

ジーナのコサックダンス彩也香の水着も見てみたかったですww

あの後、朱美がBlu-rayを見て興奮している姿も見たい!

最後にひびきが体重計に乗っていて喜んでいたけど、どれくらい下がったのか知りたい!

街雄が持っていたスイカの小ささを見た時は吹き出して笑ってしまったwww

 

ドゲちゃんも登場してくれたので素晴らしい最後だった思いますが、もっと見ていたいですね。

今期の中で一番2期を制作して欲しい作品!

【ダンベル何キロ持てる?】11・12話のキャスト

紗倉ひびき:ファイルーズあい

奏流院朱美:雨宮 天

上原彩也香:石上静香

ジーナ・ボイド:東山奈央

立花里美:堀江由衣

街雄鳴造:石川界人

ジェイソン・スゲエサム:中村悠一

愛菜るみか:戸松遥

呉夜叉:大原さやか

上原ナナ:佐藤利奈

小津俊夫:飛田展男(11話)

出入苦多朗:吉野裕行

ナレーション/ハーンノルド・ドゲゲンチョネッガー:玄田哲章

参拝客:野津山幸宏・奥村翔・山根雅史・中島卓也(11話)

主婦:森谷彩子・岡田幸子(11話)

AD:鈴木崚汰(11話)

アナウンサー:升望(11話)

プロデューサー:魚建(11話)

司会者:朝井彩加(12話)

観客:山根雅史(12話)

出場者:山本綾(12話)

クリスタル・ガーソン:内田秀(12話)

 

最後に【ダンベル何キロ持てる?】の動画が配信されているサービス一覧

ダンベル何キロ持てる?のアニメ動画を無料で見ることができます!

詳細はこちらの記事から↓

【ダンベル何キロ持てる?】見逃し配信を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介