アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」通称「ダンまち」のフィン・ディムナについてまとめています。
外伝の「ソード・オラトリア」ではロキ・ファミリアがメインなので、団長として活躍していました。
親指の疼きや名前には元ネタとなる人物がいます。
フィンの紹介や強さの理由の魔法やスキルについてもまとめていますよ!
また、過去やリリに求婚していたことなどを簡単にですが解説しているので、気になった方の参考してみて下さい。
ソード・オラトリアの見逃し配信を無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービスを紹介
【ダンまち】フィンの紹介
【ニュース】『チェインクロニクル3』×『ソード・オラトリア ダンまち外伝』のコラボレーションより、【勇者】フィン・ディムナ(CV:田村睦心)の画像を先行公開! https://t.co/pC2GzQ0UsB pic.twitter.com/sp33poMZTF
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) 2017年10月5日
本名フィン・ディムナ。
オラリオにあるファミリアの中でも最強の二大派閥の一角であるロキ・ファミリアに所属。
高レベルの冒険者が沢山いる中で、団長としてファミリアをまとめています!
見た目は少年のようで身長は119センチ。
年齢は42歳ということで、見た目からは想像できませんねw
身長が低い理由は、小人族(パルゥム)。
そのため、小柄な体格をしているのは理解できますが、あまりに若すぎると思います!
これは神々からの恩恵による影響でしょう。
オラリオの女性冒険者からはとても人気があり、特に同じファミリアのティオネには異常に愛されていますねw
指揮官としては、ソード・オラトリアでの最後の戦いで、仲間を鼓舞するために自ら先頭に立ち導く。
冒険者のレベルが2になった時に与えられる二つ名があります。
フィンは「勇者(ブレイバー)」の二つ名を与えられている。
小人族の再興をするという目的を果たすためにロキにお願いして決まったようです!
【ダンまち】フィンの戦闘での強さ
フィンさんカッコよすぎる✨✨#ソード・オラトリア pic.twitter.com/rJVrWM869f
— 雪音 (@anime_koba) 2017年5月13日
オラリオでの冒険者の強さはレベルとステイタスによってわかります。
フィンのレベル6、ステイタスに関しては明確な数字はわかりませんね。
戦闘では非常に頭がキレ、判断力が高い。
また素早い身のこなしと駆け引きの上手さで戦闘では圧倒的に強いです!
使用する武器は槍で、「フォルティナ・スピア」と「スピア・ローラン」。
ソード・オラトリアでの59階層での戦闘では、その強さを見せてくれていますね!
フィンは魔法とスキル(能力)を複数所持している。
魔法「ヘル・フィネガス」は、発動すると指先に紅い魔力が集まり、それを自身の額に打ち込む事で戦闘意欲が引き出す。
これにより全能力が超高強化されますが、代わりに判断力が無くなる。
ある意味バーサーカー(狂戦士)状態ですね!
魔法「ティル・ナ・ノーグ」は、投槍魔法で使用したときには全アビリティ数値を魔法能力にプラスする。
代わりに一度使うと次回使用するまでのインターバルが一日いるようです。
スキルは5つあり、小人真諦(パルゥム・スピリット)、勇猛勇心(ノーブル・ブレイブ)、騎心一槍(ディア・フィアナ)、指揮戦声(コマンド・ハウル)、軍長勲章(アル・マクミーナ)がある。
他のキャラクターはスキルを二つぐらいですが、フィンは別格。
【ダンまち】フィンの親指には元ネタがある
親指の疼きが止まらない。
きっと雨が降るぞ‼︎ pic.twitter.com/fybRixmfhZ— 悠@泉里Ⅲ改P (@Senri3Kai_P) 2017年7月3日
フィンの親指は、何かやばいことが起きる前に疼き出すという現象がある。
ソード・オラトリアの中でも事前に危険を察知していましたね。
この親指の疼きには元ネタがあるようです。
調べてみると、ケルト神話に登場するフィアナ騎士団のフィン・マックールが元ネタ。
マックールの本名は「デムナ」で、金髪だったことからその意味を込めて「フィン」と呼ばれていたとのこと。
名前もここから使用されていますね。
神話の中でマックールは「食べるだけであらゆる知恵が手に入るという知恵の鮭」を調理します。
その途中に鮭の脂が親指にはねで火傷をする。
火傷した親指の傷を舐めます。
その後、マックールは難解な問題があったときには親指を舐め、知恵を得て立ち向かっていたようです。
危険を察知するだけでなく、フィンの高ぶる感情にも反応していることもありました。
ベルがミノタウロスと戦う所を見に行く時にも疼いています。
もしかしたら、この時フィンの親指はベルを危険と思ったのかもしれませんけどw
【ダンまち】フィンの過去
ちょ、無理しんどいフィンやばい好き
最終回やばいフィン最高#ソード・オラトリア #フィン・ディムナ pic.twitter.com/EqdXQEtDRy— おめるん** (@omepompom) 2017年6月30日
冒険者になった理由は、上記にも紹介しているように一族の復興のため。
小人族は架空の女神「フィアナ」を崇拝しており、小柄な見た目もあって他の種族から見下されやすかった。
ロキ・ファミリアで様々な冒険をし、現在ではレベル6まで到達していますね。
ファミリアの当初は3人で、お互いに競争し合いながら高めあったのでしょう。
【ダンまち】フィンがリリに求婚していた!
ソード・オラトリアのフィンがカッコよすぎる!!! pic.twitter.com/ttl4KHCJvf
— オトモ (@otomo856) 2017年7月23日
フィンがベルのパーティーにいるリリことリリルカに求婚していることがわかりました!
リリと出会ったのはベルがミノタウロスとの戦いの時です。
遠征に向かっていたロキ・ファミリアの途中で血を流して助けを求めるリリ。
この時のリリの傷つきながらもベルを助けようとする勇敢な姿に心が動いたようです。
また、リリもフィンと同じく小人族(パルゥム)。
フィンは一族の再興をさえ、後継者を作る目的もあったので伴侶についても探していたようです。
そこに同族のリリと出会い求婚したとのこと。
ですが、リリはベルに想いを寄せており、その気持ちに負けて身を引いた。
最後に
#ソード・オラトリア#ダンまち
フィンまじでカッコイイとおもった
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` ) pic.twitter.com/Ieb5zJfPO3— 頑張ったちよ (@chiyosan_007) 2017年7月3日
ダンまちの時はあまり登場していなく、ロキ・ファミリアの団長でレベル6ということしかわかりませんでした。
ですが、外伝のソード・オラトリアではアイズと並んで主人公のような立場になってます。
そのため戦闘シーンも見れましたが、めっちゃ強いですねw
見た目が幼く小柄ですが、力や素早さだけでなく判断力や駆け引きなども素晴らしい!
ソード・オラトリアの最後の戦いではフィンのかっこよさに興奮して鳥肌がやばかったですw
何度見てもゾクゾクしますね!
一族の再興のためとは言え、あそこまで強くなるのはすごい!
その気持ちの強さが最強のファミリアの団長なのでしょうね!
リリに求婚していたのは知らなかったので、調べた時には驚きましたw
もしリリがオッケーを出していたら、ティオネがやばいことになるw
怒り狂ってリリが危険になるか、真っ白になるかですね!